ARCHITECT VIDEOGRAPHY

集落の原風景を踏襲する佇まい


長崎県佐世保市の郊外に建つ家族4人のための住宅である。


敷地は東南に連なる山々と北西に流れる河川の狭間に形成された、

古い集落群の中にある。夫婦は子供たちを育てる環境として、

今も変わらず助け合いの精神で暮らしを営んでいる

この集落に飛び込むことを選んだ。


しかしこの場所も、古い民家が壊され住民の高齢化により

住宅の更新が進んでおり、この集落の人びとが共存しながら暮らしてきたこれまでの環境とは遠ざかるように都市化の様相へと変わりつつある。


ここに新しい住まいをつくる上で、

現存する風景を踏襲し、互いの関係性を尊重しながら存在してきた集落の暮らしに呼応する佇まいを目指した。


計画地は2面道路の角地にあり、南側からは見下ろされる状況にある。

また北側の隣家は計画地より2m下がっており、

平屋で建てても隣家に当っていた日射しを遮ってしまう。

そのため、床レベルを半地下に掘り下げ、平屋でありながら

さらに高さを抑えて、この集落が培ってきた関係に倣って、

この場所の環境に応えることにした。


この建ち方によって北側の隣家は以前と変わらない住環境を保持し、

同時に接道する2面の道路側には大きな余白が獲得でき、

その余白は集落に対して大きく開放された境界のない場所となる。


この建ち方は、建主が自らの身を集落の環境に委ね、新たな関係を築いていきたいという想いが根源となった。

これから更新されていく住まいの指標として、原風景が壊されることなく未来へと継承される原動力になればと願った。


内部は、極限の予算の中でも大屋根の下で家族が密接に関わりながら暮らすおおらかな空間を目指した。

半地下にするものの土留めを必要としない深さに留め、構造は2,275×3,185mmのグリッドが反復する単純な架構で構成し、

天井は大屋根を支える構造体が現しとなっている。


壁や天井の素材は針葉樹合板に限定し、間仕切りや建具もこの地の暮らしに必要なものを選ぶことで、

コストへの対応を図りながら大屋根の大きな気積をつくった。


外部から見ると地窓とも見える半地下空間の様子は、この床レベルならではの感覚である。

両端に設けたコンクリート板によって視線が大地へと地続きでつながっていく感覚を助長させ、腰上だけが外に開かれて外部と一定の距離が保たれた。

この集落のあり方を根源にして、この住宅の個性に辿り着いたのは大きな収穫であった。



Architect Videography・撮影制作